暇つぶしに最適な無料マンガアプリを厳選!
「基本無料」のマンガアプリは数多く存在します。
「基本無料」とは何かをざっくり解説すると、
まず、アプリのダウンロード(インストール)自体は完全無料です。
それからたとえば「○作品まで無料」だったり「最新話が無料」だったり、「無料作品」があったりと、「課金なしでも読めるけど、課金することでインセンティブ(優良作品や過去話が読める)があるよ」というビジネスモデルです。ソシャゲなんかと似たような感じですね。
まあそんなことはユーザーはあまり気にせず、「無料」かつ「面白い」作品を読みたいわけですよね。
ということで(?)、今回は基本無料のマンガアプリを集めてリストにしてみました。
それぞれ異なる作品が読めるので、移動時の暇つぶしなどにお気に入りを見つけましょ~。
男女両方~男性向きのマンガアプリ
マンガワン
小学館の無料漫画アプリ「マンガワン」。
日本最大級のWebマンガサイト「裏サンデー」の作品から過去の名作、有名作家の新連載など超人気コミックが集結。
アニメ化が決定した「ダンベル何キロ持てる?」や、人気作品「モブサイコ100」など良作が多く、漫画マニアとしても一押しのアプリです。
個人的激推し作品「Helck」も連載していました。
サンデーうぇぶり
こちらも小学館の無料マンガアプリ。
「マンガワン」があるのになんであるんだろうと思っていたのですが、「コイン」を使って無料で漫画が読めるほか、「週刊少年サンデー」「ゲッサン」「サンデーGX」を定期購読(有料)できる決済機能がついてるんですね。
たとえば週刊少年サンデーは280~320円ほど(×4週間で1,120~1,280円)ですが、1か月¥1,080で定期購読できるためサンデーを毎週買っている人は、アプリ内で購入したほうがお得です。
マンガUP!
マンガUP!でしか読めないオリジナル作品も多数あり、マンガ好きなら一度ラインナップを覗いてみる価値はあります。
ヤンジャン!
集英社公式アプリ。「週刊ヤングジャンプ」「となりのヤングジャンプ」の最新連載作品に加え、常時70タイトル以上の作品をいつでも好きな話から読むことができます。
全作品が一話単位で配信されているので、スキマ時間にサクッと楽しめる点も◎。
ジャンプ+
通称ジャンプラ。「ヤンジャン!」の少年ジャンプ版(というか「ヤンジャン!」がジャンプラの青年誌版か......)。
無料でジャンプの良作が読めるアプリです。
マガポケ
「週刊少年マガジン」&「別冊少年マガジン」(講談社)の公式マンガアプリ。
他の漫画アプリと比べても毎日たっぷり無料で楽しめる、満足度の高いアプリです。
マンガBANG!
毎日「30分」無料で読めるという、チケットやポイントではなく時間制を持ってきた斬新なマンガアプリ。
マンガアプリが次々生まれ、潰れていく中、この出版社直営でないアプリは3周年を迎えました。裏を返せばそれだけ操作性など優れた面があるということではないでしょうか。
COMICO
言わずと知れた縦読み無料マンガアプリの代表格。
昔はオール無料だったんですが、今は広告観たりと色々見づらくなってしまいましたね……。
GANMA!
comico同様、ここでしか読めないオリジナル作品が多いです。
「外れたみんなの頭のネジ」など独自の作風をもつ作品も多く、ツウ向けかも。
ニコニコ漫画
他社と並行して連載されている作品も多いため入れようか迷ったのですが、やはりここでしか読めない作品もあるため追加。
言わずと知れたニコニコ(ドワンゴ)が運営するマンガアプリです。
主に女性向きのマンガアプリ
マンガPark
白泉社のマンガアプリ。どちらかと言えば女性人気の高い作品が多い印象です。
またマンガアプリ初の試みとして、アプリでしか聴くことができないラジオ番組も配信中!(一部視聴環境を除く)
マンガMee
少女漫画が読めるマンガアプリ。
りぼん、別冊マーガレット、マーガレット、ココハナなどで連載中の新しい作品から、連載が終了しても人気が続く名作をピックアップ!
少女マンガの「いま」が詰まったアプリです。
パルシィ
講談社とpixivの公式マンガアプリ「パルシィ」では、1万5千話以上の大ボリュームが無料で楽しめます。
毎月4作品が、一気に全話読めちゃう『全話開放』コーナーが大人気!
マンガボックス
有名作家の作品に加え、オリジナル作品も豊富。
男女どちらでも楽しめますが、どちらかと言えば女性人気の高い作品が多い印象です。
マンガアプリまとめ
数年前……2,3年くらい前がピークでしたかね、まるで雨後の筍のように生まれた無料漫画アプリ。
コミコやガンマといったオリジナル作品が中心のアプリを除き、出版社から版権を得てアプリで読めるようにしているパターンが多かったです。
しかし現在、小学館、講談社、集英社をはじめ出版社自身がアプリをリリースすることが増えてきました。
後追いゆえに洗練されたインターフェースを持ち、公式ならではの独自のラインナップを持っているアプリたちが出現したため、非出版社系かつオリジナル作品を持たないマンガアプリたちは次々に駆逐されていったわけです……。
今回ご紹介したアプリも基本的に「出版社公式」もしくは「オリジナル作品が多数ある」もの(例外的にマンガBANG!を入れてます)です。逆に言えばこれらの条件を満たすアプリを入れておけば、だいたいネットで無料で読める作品は網羅できます。
個人的にはマンガワンがおすすめですが、自分の好みと余暇時間の長さとを考慮して、色々試してみて下さいね~。
ではでは。