ゴーストインザヘッド

元引きこもりのオタクが送るサブカル・エンタメ系ブログ。マンガ、ラノベ、ゲーム、ガジェットなどを中心に書いていきます。読んだ人をモヤモヤさせることが目標です。

マネックスアドバイザーの申し込み(口座開設)方法

マネックスアドバイザーの申し込み方法

こちらの「マネックスアドバイザーの記事」でも少し触れていますが、もう少し詳しく申し込みの仕方について解説します。

マネックスアドバイザーを利用するには、

1.まずマネックス証券の口座を開設する

2.マネックス証券にログイン後、マネックスアドバイザーの利用を開始する

という流れになります。
 
 
というわけで、まずはマネックス証券の口座開設方法から解説します。
 

 

マネックス証券の口座開設方法

マネックス証券の口座開設は下記の4ステップ、申し込み手続き自体はほぼすべてWEBで完結します。
それぞれ見ていきましょう。

f:id:nils00:20190121180320p:plain
画像:info.monex.co.jpより

STEP1. ウェブサイトから申込み
STEP2. 本人確認書類・マイナンバー確認書類のアップロード
STEP3. 郵送される「口座開設通知」の受取り
STEP4. ログイン、入金して取引開始

※予め必要書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご用意の上進めるとスムーズです。
 
 

STEP1. ウェブサイトから申込み

 
上記ボタンをクリック後のマネックス証券のページにて、「口座開設」もしくは「口座開設はこちら」を押下してください。
 
 
氏名住所など口座開設の必要情報の入力申込み完了後、30分以内の提出が求められるため、この時点までにスマホで個人番号カード、または運転免許証とマイナンバーの鮮明な画像を撮影しておいて下さいピンぼけや光の反射、映り込み等があると再提出となってしまうのでご注意を!
 
 
画像の用意ができたらお申し込み内容の入力フォームへ進みましょう。
 
 
フォームでは氏名、生年月日など必要事項を埋めていきましょう。

例)
f:id:nils00:20190121180450p:plain

「特定口座(兼 特定管理口座)の開設」については、自力で確定申告を行いたくない場合は一番上の(源泉徴収あり・配当等の受入あり)にチェックを入れましょう。

f:id:nils00:20190121180457p:plain

「特定口座(源泉徴収あり)」とは、ざっくり言うと年間の損益を証券会社が代わりに計算してくれる口座のことです。特定口座においては、所得税や住民税を計算した上、源泉徴収してくれます。

よって特定口座内で得た利益については予め税金分を差し引かれた金額となり、年間で20万円を超える利益が出た場合でも自分自身で確定申告を行わずに済みます。

※なお、「特定口座(源泉徴収あり)」を選択した場合でも、自分で確定申告を行うことはできます。他の証券会社等と損益通算を行いたい場合や、その年に大きな損失を出し、損失の繰越を行いたい場合などは確定申告を行いましょう。
 
 
「マネラップ(MSV LIFE) 投資一任口座の開設」については、今回は「マネックスアドバイザー」の利用が目的のためチェックを入れずに下へスクロールします。

f:id:nils00:20190121180507p:plain

※後から申込むこともできます。
 
 
全ての項目をチェックしたら画面下部の「次へ(内容確認)」ボタンで確認画面ヘ進みます。

内容を確認し、問題がなければ次のステップへ。
 
 

STEP2. 本人確認書類・マイナンバー確認書類のアップロード

申し込みフォームの記入が終わったら、次に本人確認書類・マイナンバー確認書類のアップロードを行います。

予め用意しておいた書類の写真をアップロードして終了です。
 
 
あとは担当者が書類の不備をチェックし、問題がなければ次のステップへと進みます。

※ここでアップロードした写真に不備があると、書類画像の再提出となります。
 
 

STEP3. 郵送される「口座開設通知」の受取り

「口座開設を申請した人が確かにこの住所に住んでいる」ということを確認するため、本人限定受取郵便でマネックス証券から書類が送られてきます。

この書類を受け取った時点でマネックス証券へ通知が行きます。
 
 
書類中には約款や簡易利用マニュアルほか、マネックス証券へのログインIDおよび初期パスワード、口座番号が記載された書類が同封されていますので、この書類を受け取らないとマネックス証券を利用することはできません。
 
 

STEP4. ログイン、入金して取引開始

STEP3で受け取った書類中に記載されたログインID・初期パスワードを使って、マネックス証券のWEBサイトからログインをしましょう。
 
 
ログイン後はアカウントの初期設定を求められます。

株式売買手数料コースの選択、同時口座開設申込等を行う形となりますが、

マネックスアドバイザーを利用しつつ貸株サービスの利用を考えている場合、信用取引口座は開設しないでください

貸株サービスは、信用取引口座を開設すると利用できなくなります
 
 
初期設定終了後は、マイページから入金手続きを行いましょう(銀行振込と、三菱UFJ銀行など一部金融機関に対応した即時入金を選択できます)。
 
 

マネックスアドバイザーの利用を開始する

マネックス証券の口座開設・入金が済んだらいよいよマネックスアドバイザーの利用開始です。

こちらのページからマネックスアドバイザーのトップページにアクセスして下さい。
 
 
「今すぐ無料体験する」からポートフォリオを組んで、投資を始めることができます。
f:id:nils00:20190121180723p:plain
 
 
ポートフォリオはほぼお任せ、項目を選択して自分で作成、プロの見通しを反映してはじめる、の3パターンを選択できます。

作成したポートフォリオについては資産配分やリターン予測などを見ることができます。
f:id:nils00:20190121180734p:plain

ポートフォリオが決まったら利用開始です。
なお、ポートフォリオは後から変更することもできます。
 
 

まとめ

マネックス証券の口座開設およびマネックスアドバイザーの利用開始方法についてまとめました。

低コストで利用できるロボアドバイザーとして魅力のマネックスアドバイザー、投資先の選択肢の一つとしてぜひぜひ検討してみてくださいね。

※記事中の文言、画像は変更となる可能性があるため、最新の状態に従って頂きますようお願い申し上げます。