アフィリエイト初心者に「もしもアフィリエイト」をおすすめする7つの理由
ブログを始め、アフィリエイトで広告収入を得るには「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)」と呼ばれる仲介業者へ登録し、ASPで取り扱っている広告を自分のブログに掲載するのが王道です。
読者が掲載した広告(リンクやバナー)を経由して商品を購入したり、会員登録をしたりした時、仲介業者を経由して広告主から広告料を受け取る……というのがアフィリエイトの基本的な流れとなっています。
今回はそんなASPのひとつ、「もしもアフィリエイト」が特にブログ初心者におすすめな理由を書いていきたいと思います。
おすすめの理由その1 業界初!W報酬制度!
もしもアフィリエイトでは、プロモーション(広告案件)ごとに異なる報酬率が設定されています。
「W報酬制度」は、成果金額の最大10%が追加報酬として受け取れるもしもアフィリエイト独自の制度です。
たとえば、10万円を成果として獲得した場合、最大1万円が追加報酬として受け取れます。
案件ごとに差はあるものの、この「W報酬制度」によって業界最大水準の報酬額を実現しているわけです。
※Amazon.co.jp、楽天グループプロモーションはW報酬対象外です。
おすすめの理由その2 プレミアム報酬制度
https://af.moshimo.com/af/shop/support/premium より
特定のプロモーション(案件)をブログに掲載し、そこから得られた報酬が1万円を超えるごとに更に1万円が報酬として追加される制度です。
たとえば対象プロモーションAの成果が1万円、対象プロモーションBの成果が1万8,000円だったとしたら、さらに1+1で2万円が報酬として上乗せされる形です。
正直「え、いいの?」ってくらい無茶苦茶なサービスだと思ったんですが笑、初心者の方が「稼げる」アフィリエイターとして成長するための後押しのためのサービスなのでしょう。
「稼げる」アフィリエイターを多数抱えることができればもしもアフィリエイト側もそれだけ広告収入を得られ大きなメリットがありますから。
つまり、もしもアフィリエイト、アフィリエイター双方にWin-Winな制度なんです。
おすすめの理由その3 報酬の振込手数料が無料!
獲得した報酬の振込手数料をもしもアフィリエイト側がもってくれるため、手数料によるマイナスがありません。
10,000円獲得したら10,000円を受け取ることができるわけです(当たり前の事のようですが案外振込手数料がかかるASPは多いです)。
また、最低振込金額は1,000円と比較的低い金額のため、「実際に成果が振り込まれる」までのハードルが他社と比べても低めです。
なお、登録口座が住信SBIネット銀行の場合、1円から成果を受け取ることができます。
おすすめの理由おすすめの理由その4 自動マッチング機能
これも「もしもアフィリエイト」独特の機能なのですが、サイト(ブログ)上の記事を解析して、近いキーワードの案件や、検索エンジンで上位表示されている記事に適した案件を自動で提案してくれる機能があります。
「記事はあるけど、何を掲載したら良いのかわからない、迷う」という方や、過去記事にも広告を掲載したい方にとって、この機能をうまく利用すれば大きく報酬を得られる可能性があります。
おすすめの理由その5 本人申込み可の案件も充実
「アフィバックモール」、「セルフバック」など、他のASPにも「自分で申し込んで自分で報酬をもらう」ことができる案件が充実しています。
「もしもアフィリエイト」サイト内の特集ページほか、同一ID(ログイン情報)で「もしもキャッシュバック」を利用できます。
本人申込み可案件の例としては、無料会員登録、お買い物、クレジットカードの作成などです。
これらの案件に自分で申し込むことで、現金でキャッシュバックを受けることができます。
いわゆる「お小遣いサイト」よりも還元率が高い場合が多く、そのときに掲載されている案件にもよりますが、場合によっては1円もかけずに数千円~1万円を超える報酬を得ることが可能です。
本格的にブログを始める前でも報酬を得られるのが「本人申込可」案件のメリットです。
おすすめの理由その6 「カエレバ」の利用
楽天やYahoo!ショッピングなど、物販系サイトの購入リンクを簡単に見やすく掲載できるツール「カエレバ」※や「ヨメレバ」をフルに利用するには、「もしもアフィリエイト」や「
バリューコマース」に登録して、各通販サイトのリンクを取得する必要があります。
※こういうやつ↓
「カエレバ」および姉妹サービスは、無料で利用できるひっじょ~に便利な神ツールですので、Amazon以外の物販系サイトの広告掲載を考えている方はぜひご利用ください。私もバリバリ使わせていただいてます。
おすすめの理由その7 業界団体の正会員で安心して利用できる
もしもアフィリエイトは、アフィリエイト・ビジネスの健全な発展と普及、そして消費者利益と事業者利益の共存と成長を図る事を目的とした、広告主&アフィリエイトサイト&ASPによる業界団体「日本アフィリエイト協議会」の正会員です。
また、消費者の信頼を得、業界の健全な発展をはかることを目的に設立された団体「公益社団法人 日本通信販売協会(JADMA)」の会員でもあります。
ブログを長くやっているといわゆる「グレーな案件」を目にすることも稀にありますが、もしもアフィリエイトの取り扱い案件は安心して掲載できます。
またこれはもしもアフィリエイトに限ったことではないのですが……、
アフィリエイターとしての利用をする場合アフィリエイトのサービスプロバイダは完全無料が基本です。
が、特に初心者の方は「登録」と聞くと「お金がかかるんじゃ……?」と構えてしまう方も少なくないのでは?
もしもアフィリエイトは登録(アカウント作成)から利用まで無料です。
また本人確認及び振込口座の登録などでどうしても個人情報は必要になりますが、数年単位で利用している私は今までにもしもアフィリエイトに登録したことで変な勧誘の電話や訪問販売等は一度も来たことがありません。
個人情報の管理面でも安心できるサービスだと思います。
アフィリエイトにおすすめは「もしもアフィリエイト」
これだけ「もしもアフィリエイト」をおすすめしておいてなんですけど、「ASPはもしもアフィリエイトだけでいい!」というわけではありません。
各ASPによって取り扱っている企業案件やメリットが異なるため、複数のASPを使い分けた方が良いのです。
※そのへんの話はこちらの記事にも書いています。
www.gith.xyz
その「複数のASP」のうちのひとつとして、「もしもアフィリエイト」はここまで書いた理由から大変おすすめです。
また上の7つには挙げていませんが、「アフィリエイトのハウツー」が詰まった教材的なページも充実しており、「初心者に優しい」サービスとなっています。
ブログ・アフィリエイトを始めようと思っている方、始めたばかりの方はぜひぜひ登録してみてくださいね~